巻き革交換(特殊) こんなことも………追加注文です 全体カラーリング(作業中)

ヒール部分の革の交換の事を巻き革交換と言います その巻き革交換にたまに珍しいケースがあるのでご紹介します 
上部の画像では一見 普通のヒールの様に見えます  通常なら ヒールを外して革を巻き直す作業に移りますが このヒールは靴底全体と一体化している様に作られています
本来なら靴底とヒールは別物で 作業も優しいのですが 今回はお客様のご要望で外さない方法で作業する事に!
ヒールは外れない事ではないが 外した後の形状が元には戻らない  もし戻すとなると別途費用が追加となる ならどうする?
お客様も随分悩まれていました
通常 巻き革交換¥5,000前後 + 追加料金¥3,000前後で綺麗なヒールに! 
職人も随分悩んでおりましたが ヒールを外す事で 元には戻らないとわかっているだけに辛いとこです
そこで折衷案です  ヒールを見ると 細くなっている部分の傷みが酷いので 細い部分だけを切り取り張替える事でお客様もご納得されていました 費用も¥3,300となりました
白い部分をカットして 張り替えます
ヒールの革部分が剥がれヒールが剥き出しに!これから新しい革を巻きます
新しく革(スタック革と言います)を部分的に巻き直します 何度も申しますが通常作業では行わないです 
新しい革を巻いた後 薄く透いていきます
元々の厚さに透く事で 一体感が生まれます

繋ぎ合わせだとわかりますか?
これならどうでしょう? 50cm離れるとつなぎ目は見えないですね!
肉眼で10cm程度でしょうか? ここまで来るとつなぎ目が確認できます  どうしてもヒールを外せない 外した後が復元出来ないなどの理由によって 部分的な革巻きを実施します やはり全部を変えた方が綺麗です
これから カラーリングの追加注文を頂きましたので キズ補修 マスキングへ移ります
下地作業が終了しました 次は本塗りとなります
一度目の本塗りです
一度目で黒々しくなっています 細かいキズなど ちょこちょこ見受けます
これだけ大きいキズは塗装では消す事は出来ません  キズ補修など別途費用がかかります

まだまだ作業は続きます

シーズン SEASON

30年前 靴職人から始まった技術は無限大となりブランド品のケア技術は、国内外のメーカーからの信頼も厚く、その技術をシーズンのショップとしてお客様にご提供して参りました。まもなく創業20年を迎えられた事に感謝申し上げます。ブランド店でお断りされたお品、お時間や費用でお悩みの方など、一度ご来店お待ちいたしております。

0コメント

  • 1000 / 1000